車高を下げることで勝手に付く(ネガティブ)キャンバーのことをナチュラルキャンバーと呼びますが…
アレってストラットでも付くよね?ちょっとホイールが飛び出しているけど、下げれば入るよね?
そんな疑問を持たれる方も少なくありません。
そこでこの記事では、ストラット構造の車高変化に伴うキャンバー変化についてお話していきます。ストラット車でも車高を下げればキャンバーが付くのか?というテーマです。
結論を先にお伝えしておくと、ストラット構造の場合は、ローダウンによってポジティブ方向にもネガティブ方向どちらにもキャンバー変化してしまいます。
ストラットはナチュラルキャンバーが付かない?
ストラット車の場合、一般的にナチュラルキャンバーと呼ばれているようなキャンバー変化は起こりません。
- ダブルウィッシュボーン式
- マルチリンク式 とかとか
このあたりのサスペンション構造であれば、車高を下げれば下げただけキャンバー角が【ネガティブ方向】へ変化し続けるのですが…
ストラットの場合、そうではありません。
ストラット構造の場合、下げれば下げるほどネガティブ方向へキャンバー角が変化し続ける訳ではありません。
ただし、ストラット構造の場合でも車高変化に伴うキャンバー変化があるのは事実です。
※これもナチュラルキャンバーですが。
ストラット構造のローダウン時のキャンバー変化
実車のサスペンション周りの写真で説明したい気持ちも山々なのですが…
下手くそなイラストでお許し下さい。
ストラット構造の場合、車高変化によってネガティブ方向にもポジティブ方向へもキャンバーが変化します。
※どちらに振られるかは、サスペンションアーム(ロアアーム)の状態次第です。
■ネガティブキャンバーが付くケース
- 左 ローダウン後
- 右 ローダウン前
純正車高のロアアームが平行よりも下に垂れ下がるように付いている場合…
ロアアームが平行になるまでの間は、ネガティブ方向にキャンバー角が変化します。
■ポジティブキャンバーが付くケース
- 左 ロアアームが平行
- 右 ロアアームがバンザイ状態
ロアアームの角度が平行までは、ネガティブ方向へのキャンバー角が付きますが、これを行き過ぎるとポジティブキャンバーが付きます。
ストラット構造の場合、ハブ(ナックル)の角度はロアアームの付け根からナックルの固定部分までの距離で決まります。
※ローダウンに伴うキャンバーのハナシ。
極論ですが、ロアアームの付け根からナックルの固定部分の距離が1番遠くなる【平行時】がストラット構造のナチュラルキャンバーはMAX値になります。(ネガティブキャンバーが。)
かなり大袈裟なイラストですが、ロアアームが平行になると、この矢印部分の距離分ナックルが外にオフセットされるカタチになり…ナックルに角度が付きます。
その逆も然り。です。
まとめ
多くの車は、純正車高時にロアアームが逆バンザイ(下側に垂れ下がる感じ)していることが多いです。
そのため、数センチローダウンするとポジティブキャンバーが付くケースが多いです。
一定範囲のローダウンを超えると再び、ロアアームには角度が付きますのでキャンバーが起きてくるケースが多いです。
程よいローダウン程度なら、ホイールは内側に入るけども、下げ過ぎるとホイールは純正車高の時と変わらないか、もしくはもっと出てくるケースも…。
▪️関連記事はこちら