車高を下げただけで、勝手に付いちゃうナチュラルキャンバーは車種によって付き方が全然違うけど何でだろう?
こんな疑問を持つ方も少なくないと思います。
まだ、車を弄り始めて間もない頃の僕自身もそう感じていました。
そこでこの記事では、ナチュラルキャンバーが付きやすい車と付きにくい車の【違い】についてお話ししています。
合わせて、その差がどのようなメリット、デメリットがあるかについても少しお話しします。
※ナチュラルキャンバーとは?
ナチュラルキャンバーが付きやすい車と付きにくい車の違い
ナチュラルキャンバーが付きやすい車と付きにくい車の違いは【アーム(アッパーアーム)の全長】にあります。
- アームの全長が長い キャンバーが付きにくい
- アームの全長が短い キャンバーが付きやすい
※あくまで、車高を下げた時に付くキャンバー角の話。
純正のアーム長が長ければ長いほど、車高変化に伴うキャンバー変化は少なくなります。
これは、車高を下げた際のアームの動きが変わるためです。
アームが短ければ、少しのローダウンでもアームが小さな円弧を描きながら稼働するため、アームの先端(ナックル)は車体内側へと動きやすくなります。
その反面で、アームが長ければローダウンに伴うアームは大きな円弧を描きながら稼働するのでアームの先端(ナックル)の位置は変わりにくいですよね。
アームが小さい円弧運動すればするだけ、ナチュラルキャンバーは付きやすくなります。
これが、ナチュラルキャンバーが付きやすい車と付きにくい車の違いです。
※例外もあるかも。
ナチュラルキャンバーが付きやすい車の特徴
ナチュラルキャンバーが付きやすい車には、2つの特徴があります。
- 車高変化に伴うトー変化も大きくなりがち
- ツライチを決めやすい
車高の変化に伴い、キャンバー角が変化すればするだけ走行中のトー変化は大きくなります。
※あくまでこれはナチュラルキャンバーが付きにくい車と比較した時の話。
その一方で、車を弄るユーザーにとってはとてもありがたい、ツライチを決めやすいというメリットもあります。
これは、車高が下がった時(車がストロークする際)に、ホイールが内側に入りやすいためです。
要するに、フェンダーとホイールをビタビタに近付けてもストロークと共に、ホイールがフェンダーをかわしてくれるという意味です。
これは少し余談。かなり昔に車の設計に携わる方から聞いた話なのですが…
サスペンションアームを短くしている理由は、室内のスペースを少しでも広く使うため。それに伴ってタイヤハウスやサスペンション周りのスペースを狭く設計している傾向が強いとか。
もちろん、アームが短い=室内のスペース確保では無いと思います。
あ。ちなみにホンダ車はナチュラルキャンバーが付きやすい傾向があります。代表例で挙げるなら【オデッセイ】とかね。
ナチュラルキャンバーが付きにくい車の特徴
最大の特徴は、走行時のトー変化を最低限にするというところです。
ナチュラルキャンバーが付きにくい車は、これを狙ってサスペンション設計をしていると僕個人的には思っています。
ナチュラルキャンバーは、走行中車がストロークを繰り返すたびに変化します。(当たり前)
走行中にキャンバー角が変わってしまうと、走行中にトー(アライメント)が変わってしまいます。
僕みたいなど素人が街乗りしていて、違和感を感じることは限りなく100セントに近いレベルで走行中のトー変化に気がつくことは無いと思います。
しかしながら、走行中にはキャンバー角もトー角も変わらないに越したことはありません。
ナチュラルキャンバーが付く度合いで、見た目や理想とするスタイルに近付くか遠のくのかに関しては、個々の問題なのでさておき、【トー(アライメント)変化】を最小限に抑えるというのが最大の特徴です。
かなり余談ですが、ここを1番に考えているメーカーが【BMW】だと思っています。(最近の車はそうでも無いかも)
画像だと少し分かりづらいですが、アッパーアームとロアアームが両方とも車体中央に取り付けられています。つまるところ、アッパーアームの全長とロアアームの全長がかなり近くなります。
言ってしまえば、アッパーアームとロアアームの長さがほぼ同じだという事です。(回りくどくてすみません。)
ちなみに、ミニクーパーではアッパーアームとロアアームが共通部品です。
それなりに、色々な車を触ってきて足回りを観察してきたつもりですが、BMW以外にこのような形状は見たことが無いというのが本音です。
とは言え、2000年後半のBMWはアッパーアームが少し短くなっていますが。
日本車がこのあたりに重きを置くことはかなり少ないと思います。日本で車を購入するユーザーが、走行性能なんかよりも【室内空間やデザイン】に重きを置いているから当然と言えば当然ですね。
国産車にMT設定がどんどん無くなっているのとは少し違いますが、全く的はずれとも言い難い。
まとめ
少し余談が多くなり過ぎたような気もしますが…
結論、ナチュラルキャンバーが付きやすい車と付きにくい車の違いは【アームの全長】に違いがあります。(主にアッパーアームね。)
正直こんな事を知っていても、何の役に立つかは定かでは無いですが【無駄な豆知識】として頭のどこかにしまっておいても良いかもしれません。
じゃまたね。
▪️関連記事はコチラ