車の車高を極端に下げていくと、ドライブシャフトが万歳するという事をご存知でしょうか?
万歳してしまったドライブシャフトは対策できるの?
そんな疑問を持ってらっしゃる方も多いです。
そこでこの記事では、ドライブシャフトがバンザイしてしまったときに出来る対策についてお話ししていきます。
結論を先に伝えると、ほぼ打つ手が無いというのが事実です。
ドライブシャフトがバンザイするとどうなる?
ドライブシャフトがバンザイしてしまうと2つの弊害があります。
- ドライブシャフトに負担が掛かる
- ドライブシャフトがドン付きを起こす
▪️万歳する前のドライブシャフト
▪️万歳したドライブシャフト
ドライブシャフトに負担が掛かる
ドライブシャフトは、車のストロークに合わせて可動する事が出来るので、バンザイしていても問題が無いと言えばその通り。
しかし、あまりにも極端に車高を下げてしまっている場合は例外です。
ドライブシャフトに必要以上に角度が付き、ドライブシャフトに使われているベアリングに負荷がかかります。
それだけではなく、ドライブシャフトがバンザイする事で、ドライブシャフトブーツに負担がかかり、ブーツが破れやすくなります。
ドライブシャフトがドン付きを起こす
ドライブシャフトが極端にバンザイしてしまうと、ドライブシャフトがドン付きをしてしまう事があります。
ドライブシャフトには押したり引いたりできる余地があるのですが、車高を下げてバンザイする事で、ドライブシャフトの押し代を使い切ってしまう事があります。
詳しくはこちらで解説していますので、こちらをご覧下さい。
ドライブシャフトのバンザイ対策
ここからが本題のバンザイ対策ですが…
ドライブシャフトのバンザイを解消する対策は以下の2つです。
- 車高を上げる
- エンジンを上げる
これしか、ドライブシャフトのバンザイを解消する事は出来ません。
車高を上げれば、ドライブシャフトのバンザイが解消するというのは言うまでもないので割愛させて頂きます。
つまり、ドライブシャフトのバンザイを解消しようと思ったら、エンジンの位置を上げてやるしか無いのです。
ドライブシャフトが刺さるエンジン側(正確にはATやMT)そのものもを上げてやれば、バンザイしたドライブシャフトが平行に近付きます。
とは言え、ドライブシャフトのバンザイ対策だけのために、エンジン位置を上げるのはかなりコスパが悪いです。
※エンジン上げとは?
エンジンの取り付け位置を上げる。地面とオイルパンのクリアランス確保などの目的で行われます。(ハードユーザー向け)
ロアアームの上げ加工ではバンザイ対策にならない?
たまに勘違いをしている方がいらっしゃいます。
ドライブシャフトのバンザイは、ロアアームの上げ加工で解消するよ?
これは大きな間違いです。
ロアアームの上げ加工は、ロアアームのバンザイを解消するものです。ドライブシャフトの万歳は全く解消されません。
詳しくは、こちらの記事で図解付きで解説しています。
まとめ
ドライブシャフトのバンザイは車高を下げる上では、避けて通る事は難しいです。
ドライブシャフトの寿命が減ってまったとしても、そこは割り切るしかありません。
それでも、ドライブシャフトをいたわりたい。
そんなユーザーはエンジン上げ一択ということを頭に入れておきましょう。
それでは。
▪️関連記事はこちら