先日、購入してきたアネスト岩田の古いパッケージ型のエアコンプレッサー。コンセントと電力会社の検査が完了していざ使用しようとしたところ、コンプレッサーが回らず…。
初めは動いていたのですが、エア圧が低下し、再起動しようとしたタイミングでモーターからうなり音が発生してそこから全くモーターが回らなくなってしまったと言う状況です。
無事に修理が完了して使用できるようになりましたので、簡単に今回の修理について紹介していきます。
コンプレッサーが回らない原因
状況は冒頭でもお伝えした通り、電源を入れるとモーターからブーーーーーとうなり音が発生するだけで、モーターが回らず。この症状が出た一番初めは、コンプレッサーを起動させ、エア圧が低下した際の再起動するタイミングで発生。
このタイミングで、サーマルリレーのブレーカーが落ち、ブレーカーを戻しても、電源ONの時点でうなり音しか鳴らなくなりました。
ちなみに、このモーターからのうなり音が発生する原因は、単相運転になっているために起こるみたいです。アネスト岩田のホームページ上、よくある質問的な場所にも単相運転の記載がありました。
今回、この単相運転になっていた原因は、サーマルリレーの故障でした。
サーマルリレーを外して、バラしてみると焦げてます。
こうなってしまった原因はわかりませんが、サーマルリレーを交換後はブレーカーも落ちず、コンプレッサーが問題なく動作しているのでとりあえず解決。モーターに異常は無いかと思います。
調べてもらった結果、ダメになっているのはサーマルリレーの方だけでしたが、ブレーカーとのセットで購入しても金額はいくらもしなかったので、ブレーカー側も念の為交換してもらいました。
バラで購入するよりも、セット購入の方が安く済むのでおすすめです。
サーマルリレーのつまみ調整
ブレーカーとサーマルリレーを交換した後は、サーマルリレーの調整だけして作業完了です。
今回のコンプレッサーのモーターは2.2kw。モーターに貼ってある銘板を確認すると、定格電流は50Hzで9.4Aと記載がありましたので、サーマルリレーのつまみを9Aのところに調整しておきました。
因みに、もともと付いていたサーマルリレーのつまみは、マックスで8Aのリレーでした。イマイチ理由は分かりませんけど。
まとめ
今回、モーターがうなり音をあげて、コンプレッサー(モーター)が回らなくなってしまった原因は、サーマルリレーの故障でした。
サーマルリレー交換後は、問題なくコンプレッサーが動作し、圧力低下後の再起動も問題なく行えますので、モーター側の異常はなさそうでなりより。
とりあえず、安い部品の故障でなりより。