先日、1年ぶりのユーザー車検に行ってきたのですが、レーンに並び外観検査をすると、ウォッシャー液が出ず、再検査に。再検査といっても、ウォッシャー出るようにしたら検査員捕まえてハンコもらうだけなので、並ぶ手間とかは無いですけどね。

基本的にウォッシャー液が出ない場合、3つの原因が考えられるのですが、今回はレアなケースだったのでそちらも合わせて紹介していきます。
ウォッシャー液が出ない3つの原因
ウォッシャー液が出なくなってしまうケースは、そこまで珍しいケースでもありません。僕自身、車業界で働いているわけではありませんが、度々そのような車を目にするケースがあります。
ウォッシャー液が出なくなる基本的な原因は、以下の3つです。
- ウォッシャーノズルの詰まり
- ウォッシャータンクの破損
- モーターの故障(モーターが動かない)
※そもそも水が入っていないケースは論外。
ウォッシャーノズルの詰まりに関しては、安全ピンなり画鋲なりをウォッシャーノズルの噴射穴に差し込み、詰まってしまった穴を解消すればすぐに解決。
ウォッシャーを出そうとした際に、エンジンルームからモーターの作動音(ウィーン)がしていなければウォッシャータンクに取り付けられているモーターが動いていないので、モーターの故障と判断が可能です。
車によっては、左右でモーターが1個づつあるケースもありますので、片方は出るけど片方は出ない。というケースに関しては、モーターが2個動いているか確認しなくてはいけないケースもありますので注意です。
最後は、ウォッシャータンクが劣化し、穴が空いていたり亀裂から水が漏れているケース。タンクの底面から水が漏れていると、ウォッシャー液を入れても、そのまま漏れてなくなるのでウォッシャーが出なくなります。(一回だけ経験あり。)
ちなみにその時の車は、ダイハツのムーブ。確か車検前日に気が付き、コーキング打って車検に行った記憶があります。
これは、タンクに水を入れて下から水が垂れてくるので、すぐに原因が分かるかと思います。
レアなケース
今回の車は上の3つを確認してもどこにも異常がない…。そのため、知り合いの車屋さんに行ってリフトを借り、ウォッシャーラインを追ってみたところ、モーターからノズル間のホースが、カウルトップに潰されておりました。
バイク用の燃料ホースを車屋さんにもらって、強引に取り付けそのまま、陸自に乗り込み無事に継続車検取得。
今回のようにウォッシャー液のラインが潰れてしまって、出なくなるケースは滅多にないかと思いますが、ホース内で詰まりが発生したりする可能性もゼロではありませんので、先ほど紹介した3つの原因に当てはまらない場合は、最後ウォッシャー液のホースを確認してみてください。
まとめ
車のウォッシャー液が出ない原因は、以下の3つの中にあるケースが多いです。
- ウォッシャーノズルの詰まり
- ウォッシャータンクの破損
- モーターの故障(モーターが動かない)
中でも特に多いのが、ウォッシャーノズルの穴詰まりです。普段、ウォッシャーを使用しない方。洗車を全然しない方。砂埃がかなり舞う場所に車を停めている方。こんなケースだと割と穴が詰まってしまうことがあります。
この3つの中に原因が無い場合は、ウォッシャータンクからノズルまでのホースのどこかで詰まりが発生しているかと思いますので、ホースを全て確認してみてください。
それでは。
▪️関連記事はこちら



