MENU
カテゴリー

【ダックス】武川製のクラッチレシーバー加工。角度変更

ダックスに武川さんのスペシャルクラッチを取り付けた時から、不満に思っていたクラッチワイヤーのレシーバーをようやく着手する時が来ました。

 

そこでこの記事では、ダックス用のクラッチレシーバーの加工内容について簡単に紹介していきます。

 

同じような悩みを持たれている方もいるのではなかろうかと思います。

 

 

目次

【ダックス】武川製のクラッチレシーバー加工

 

今回加工するレシーバーはこれ。

 

 

 

武川さんのスペシャルクラッチキットをダックスやシャリーに取り付ける際に使用する、後付けタイプのレシーバーです。これをそのまま使用すると、クラッチワイヤーの角度がハンドル側に一直線に向かう角度になるため、キャブレターと干渉する。

 

そこで、レシーバーを一度切断して、クラッチワイヤーの固定金具の取り付け位置を変更しました。

 

ワイヤーの引っ掛け部分の溶接箇所を削って、カラーを摘出。その後、レシーバーのブラケット側もカットし、あとは自分好みの角度になるよう、削ってやるだけ。

 

 

あとは、これを溶接してやれば作業は完了。

 

今回、ブラケットのプレートに直接金具を乗せて溶接する形にしました。折り曲げたプレートの上に乗せて溶接するよりは、スマートな見た目になるかと思います。

 

 

ナメ付けでもよかったですが、なんとなく棒を使って溶接しておきました。溶接は素人だから、上手くないですが、TIG溶接なのでそれなりの見た目にはなりますね。

 

※磨きはまた今度。

 

 

加工前と加工後の比較

レシーバーの加工前と加工後の比較画像は以下の通りです。

 

▪️レシーバー加工前

 

▪️レシーバー加工後

 

加工前は、ワイヤーを素直に取り付けると、右出ししているキャブレターをガッツリ横切るようなライン取りをしてハンドルへと向かっていましたが、ワイヤーの固定金具の角度をなるべくエンジンと平行にしましたので、キャブレターの真横を横切ることない、ライン取りが可能になりました。

 

レシーバー単体で比較すると、角度の変更具合がよく分かるかと思います。

 

加工前は、車体後方へかなり垂れ下がるような角度で取り付けられていた状態です。

 

ブラケットプレートに金具を直乗せして溶接してみましたので、ちょっぴり見栄えもスマートになった印象ですね。

 

 

ブラケット切断後の角っこは、グラインダーを使用してフリーハンドでなんとなく、違和感ないよう丸めておきました。

 

まとめ

 

大したことではありませんが、個人的にはかなり気になっていた箇所でしたので、満足満足。

 

ワイヤーを少し長めに設定してやれば、同じようなラインにクラッチワイヤーを通すことも可能ですが、今回のレシーバー加工で、ワイヤーにストレスをかける事なく、エンジンに沿った取り回しが可能になりました。

 

お陰でバフ掛けしたキャブレターを邪魔する事なくクラッチワイヤーの取り回しが可能になりましたので、エンジン周りの景観はかなり向上したかと思います。

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
TIG溶接って難しい?初めてでもできる?やってみた感想   TIG溶接をやってみたいんだけど、TIG溶接って難しいのかな?   こんな疑問を持たれる方も少なくありません。ユーチューブなどを見ると、自宅でTIG溶接を使...
あわせて読みたい
ランマックス製のフィッティングを剥離してポリッシュ。モノクロ卒業 12月のとあるイベントに向けて、かれこ7、8年ぐらい前に組み付けたランマックス製のフィッティングを分解し、剥離したのちバフ掛け作業を行いました。   そこでこ...
あわせて読みたい
【モンキー】エンジン磨きの集大成。シリンダーとヘッドのバフ掛け編 少し前に知り合いの方とLINEをしていた際、シリンダーヘッドのトップカバーをバフ掛けしたことを伝えたところ、そのまま下まで。と言われて...   シリンダーとシリ...
あわせて読みたい
キャブレターのバフ掛け【細かいところはどうやって磨く?】 4mini業界において、金属パーツ(主にステンレス・アルミ)で出来ているパーツを磨き光沢を出すというのはカスタムにおいてとても友好的な小技になります。   もち...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次