先日、R56ミニクーパーに新しいホイールの取り付けやらアームやらの取り付けにより、リア回りの微調整を行いました。
今回新たに履かせるホイールは、純正のリアフェンダーをそのままにしていると、フェンダーがタイヤと干渉してしまい、タイヤがえぐられてしまうため、フェンダーのカットを行いました。
そこで、この記事ではR56ミニクーパーのリアフェンダーの加工について紹介してきます。
一点だけ注意点を挙げておくと、叩いて出すのはNG。カット一択です。
使用する工具
- 油圧ジャッキ
- リジットラック
- ラチェットとソケット
- クリップ外し
- ラジオペンチ
- マスキングテープ
- グラインダー
グラインダーの刃は今回、カット用のみを使用し一発カットで作業したので、カット断面は特に整えたりしてませんが、削る用の刃(ペーパーサンダー)も合わせて用意しておくことをお勧めします。
また、カット断面は錆びますので、何色でも良いのでタッチペンの用意もしておくことをお勧めします。(どうせ見えないから何色でも良いと思う。)
【R56】ミニクーパーのリアフェンダーの加工
タイヤやホイールとリアフェンダー(内側の鉄板)が干渉する際には、フェンダーを叩いて外に出すやり方ではなく、フェンダーの鉄板をカットする方法を強くお勧めします。
カットせずに、フェンダーを中から叩いてしまうと、一見外側には分からないように感じるかもしれませんが、オーバーフェンダーの取り付け部分が全体的に外に出てしまうため、オーバーフェンダーのチリが合わなくなります…。
内側の鉄板とオーバーフェンダーの隙間があるだけに、叩けばいけそう。って思う気持ちは分かりますが…。叩くことで、取り付け用のクリップ穴が上向きになっちゃうんです。
まずは、リアのオーバーフェンダーを取り外し、カットするラインにマスキングテープを貼ってやり、グラインダーでカットするだけですので、誰にでも作業可能です。
▪️オーバーフェンダーの外し方
今回の車両はタイヤをそれなりに引っ張っているため、上の画像の通り10ミリ程度カットしてやれば、フェンダーとタイヤが干渉することはありません。
現状の車高とツラはこの程度。リアのバネレートは5Kで高速道路を走行しても干渉することはありませんので、今回の仕様だとこれでバッチリです。(フェンダーを切る前の状態でそもそも走行していないので、カットしないと当たるかどうかは不明ですが、多分切らないと当たるかと思われます。)
今回紹介している、内側の鉄板カットに加えて表面のオーバーフェンダー側の爪部分に関しても、グラインダーで削り落としてツルツルにしてあります。
以前乗っていたR53ミニの時に紹介している記事ですが、やっていることは全く同じですので、こちらのリンクを貼っておきます。
まとめ
ミニクーパーのリアタイヤとフェンダー(内側の鉄板)が干渉してしまう場合は、オーバーフェンダーを取り外した状態で、フェンダーをカットしてやれば、大概の場合は干渉を回避することが可能です。
ここを叩いて外に出そうとすると、かなりの確率でオーバーフェンダーの建て付けが悪くなるので、絶対に叩いて出そうとしないことをお勧めします。フェンダーの扱いに慣れている人であれば、話は別ですが大抵のDIYユーザーさんはやらかします…。
今回のようにフェンダーをカットしても、そのまま車検に通りますので、その辺は大丈夫ですよ。
それでは。
▪️関連記事はこちら