車体を下げているユーザーにとって誰しも一度は『ロールセンターアダプター』というものを耳にしたり目にしたりする機会があるでしょう。
車高短必須アイテムなんて言われる事もあります。(付けなくてもダメでは無い。)
ロールセンターアダプターをつけると【車高の変化はあるの?】こんな疑問をよく耳にします。
先日別の記事でロールセンターアダプターとキャンバーについての記事をアップした際、読者さんの方から車高との関係性について詳しく知りたい。
そんな要望が届きましたのでこの記事では【ロールセンターアダプター】と【車高】の関係性について詳しく解説していきます。
▪️結論、車高が下がる車も下がらない車も存在します。
ロールセンターアダプターを付けると車高が下がる?
冒頭でも結論をお伝えした通り、下がる車と下がらない車があります。
ロールセンターアダプターを取り付けると車高が下がる原理について解説します。
まず始めに、ロールセンターアダプターを取り付ける事で車高が下がる車、最大の特徴は【ロアアーム】に車高調の取り付けがある車です。
これを頭に入れておいて下さい。
それでは解説していきますね。
まずは2枚のイラストをご覧下さい。(毎度下手くそなイラストでごめんなさい。)
■ロールセンターアダプター無し
■ロールセンターアダプター有り
ロールセンターアダプターを取り付ける事によって、ロアアームと車高調に距離が生まれるのがお分かり頂けるでしょうか?
ロールセンターアダプター最大の目的でもあるロアアームのバンザイ解消(地面と平行になる事)によるものです。
ロールセンターアダプターを取り付け、車高調の長さを調整せずに取り付けをした場合、ロールセンターアダプターの厚み分車高が下がりますよね!
ロールセンターアダプターによって平行になったらロアアームが再び万歳しする事で、ロアアームに間接的に固定されている『ナックル』の位置が上がるので、車高が下がります。
これがロールセンターアダプターを取り付ける事で車高が下がる原理です。
車高が下がる車
では具体的にどんな車だったら車高が下がるのか?
これは先ほどもお伝えした通り、ロアアームに車高調が固定されている車が該当します。
- ダブルウィッシュボーン式
- マルチリンク式
主にこの2つの種類の足回り形式を採用している車が該当します。
弄っているユーザーが多い車を一台挙げるのであれば『トヨタ クラウン』が代表格ですね。
車高が下がらない車
冒頭でもお伝えした通り全ての車で車高が変化するわけではありません。
具体的にロールセンターアダプターを付けても車高が下がらない車は…
ストラット車が該当します
ストラット車の場合、ショックアブソーバー(ストラット)が直接ナックルに固定されているため、ロールセンターアダプターを取り付けして、ロアアームの角度の変化には何も影響を受けません。
ストラット車の場合ロールセンターアダプターを取り付けても、ロアアームが平行になるだけです。
とは言え、ロールセンターアダプターの目的って元々はここにありますのでこれで良いんですけどね。
ロールセンターアダプターを付けると結果的に車高が下がるだけ
車高が下がったり、キャンバーが付くアイテムと認知しているユーザーも多いですが、ロールセンターアダプター本来の目的はそこではありません。
車高が下がったり、キャンバーが付くというのも今や目的の1つですが…
元々はロアアームの万歳解消を目的としたパーツです。
そのため、ロールセンターアダプター本来の目的で取り付けを行いたい!というのでしたら取り付けに伴い車高が下がる車は、取り付けと同時にロールセンターアダプターの厚み分車高調整をしてあげる必要があります。
中には車高が下がるから取り付けている!という方もいらっしゃるとは思いますが。
車高を下げる目的でロールセンターアダプターを取り付けても問題はないです。
まとめ
ロールセンターアダプターを取り付ける事で車高が下がる原理が理解頂けたと思います。
この記事ではロールセンターアダプターと車高にまつわる話を解説しました。
他にもロールセンターアダプターとキャンバーにまつわる話や…
そもそもロールセンターアダプターって何ぞや?!というお話もしていますので気になる方は合わせてご覧下さい。
それでは。