先日、ダックス用のリフレクターを真鍮の丸棒より自作しました。
カワサキのZとかだと、オークション等に真鍮製のリフレクターが出回っていますが、4mini用はない…。
そこでこの記事では、真鍮の丸棒からリフレクターの製作を行いましたので、真鍮製リフレクターの製作方法を紹介していきます。需要は無さそうですが…。
使用するもの
- 真鍮の丸棒
- ドリル
- タップ
- イモネジ
- 紙やすり
- サンディングブロック
- ミニバイス
- ドリル用チャック
真鍮の丸棒は、ネットでこちらを購入して使用しています。サイズもそこそこ豊富ですね。
切断面が、バンドソーで切りっぱなしみたいな仕上がりなので、磨くのが少し面倒臭いですが、真鍮なのでそれほど時間は掛からないかと思います。
丸棒と言っても、インゴットですが…。全て自宅で作業しますので、旋盤が使用できる状態ではないため、これ以上ベストの選択はありませんでした。
板厚が少し厚いですが、そこは仕方ない。価格は大変リーズナブルかと思います。切ったりする手間は掛かりませんからね。
真鍮製のリフレクター自作
作業手順は以下の通りです。
- 中心にタップを立てる
- 面取りをする
- 磨く
まず初めに、リフレクターを固定するためのボルトをねじ込むタップを立てていきます。
今回、リフレクターを使用する車両は、リフレクターの固定部分がM6になっているので、5ミリの下穴を開けてから、M6P1.0のタップを立てています。
ハンドタップの立て方は、こちらの記事で紹介していますので、割愛します。
当然ですが、ネジ穴は貫通不可なので注意…。
ネジ穴を切ったら、そこにイモネジを締め込みます。今回、ネジが抜けないよう、ネジロック剤を塗ってねじ込んでいます。ネジを付けたら、角の面取りをするので、ドリルチャックでボルトを噛んで、紙やすりに丸棒を当てて、角を落としてやります。
紙やすりは、木の板に両面テープで貼り付けています。確か番手は240ミリだったかな…。
丸棒を当てる角度はお好みです。ドリルチャックに食わせた状態で、布にコンパウンドを塗って回転を利用し適当に磨いてやれば、物の数十秒でピカピカになります。
まるで、旋盤を使用して面取りをしたかのような仕上がりですね。
これで真鍮製のリフレクターが完成です。
まとめ
純正のリフレクターには満足できない方にはお勧めの自作方法です。
会社の旋盤を使用するという選択肢もありましたが、どうせなら誰でも真似出来る方法を。と思ったので、このような方法で加工してみました。
今回は、車体のイメージに合わせて真鍮をチョイスしていますが、材料があればアルミでも同じ方法で自作することが可能です。
円の中心に穴を開けて、真っ直ぐタップを切るのが一番の難所かと思います。旋盤があれば楽勝なんですけどね…。案外、その手の工作機械無しでやろうとすると、軸がブレたり、真っ直ぐ穴が開かなかったり…。
そこだけクリアしてしまえば、誰にでも簡単に製作することが可能ですので、是非やってみて下さい。
それでは。
▪️関連記事はこちら