キャンバー調整をしたら車が真っ直ぐ走らなくなったり、タイヤが異常な減り方をしている…
そんな悩みを抱える人がいますが、それはアライメントがズレてしまっている為です。
そこでこの記事ではキャンバー調整を行うとアライメントがズレる理由について解説していきます。
キャンバーを付けるとアライメント調整が必要な理由
キャンバーを付けるとアライメントが調整が必要になる理由は、タイロッドやトーコントロールアームの取り付け距離が変化する為です。
車のアライメントはタイロッドやトーコントロールアームが大きな鍵を握っています。
キャンバーを付けると言う事は、ナックルの位置が変わります。
トーコントロールアームやタイロッドはナックルに取り付けられているので、必然的に長さを変えてあげる必要があります。
■イメージはこんな感じ
キャンバー角を寝かして、ナックルに角度が付くことによってタイロッドの位置が変わるのがイメージ出来ると思います。
キャンバー調整を行ったのに、アライメント調整を行わないとタイヤがトーインになったり、トーアウトになってしまいます。
ちなみに多くの車はトーインになります。
要するに車を真上から見た際、タイヤがハの字になったり、逆転ハの字になってしまうと言う事です。
真正面から見ると、ハンドルは真っ直ぐにしているのに、タイヤが曲がってしまっている状態とも言えます。
時には左右のタイヤがバラバラにズレる事もあります。
アライメント調整はどうやってやる?
アライメント調整は先ほどから説明に出て来ている…
- タイロッド
- トーコントロールアーム
この2つの長さを調整して行います。
フロントはタイロッドの調整でアライメントを取ります。写真の矢印部分がタイロッドです。
矢印の場所にあるナットを緩めると、タイロッドを回す事が出来、タイロッドの長さを調整してやる事が出来ます。
ちなみに、ナックルに固定されているボールジョイント部分をタイロッドエンドと言います。
リアはトーコントロールアームでアライメント調整を行います。
手前の青いアームがトーコントロールアームです。
コチラの車は調整式のアームに変えてありますが、純正アームの場合は取り付け部分のボルトが偏心ボルトになっているのでそちらを回して調整します。
ボルトがカム式になっていて、ボルトが通る穴が長穴になっているので、実質アームの長さを変えて調整する仕組みです。
偏心ボルトは外側の固定ボルトを緩めて、その手前にあるボルトを回転させる事でアームの長さを変える仕組みです。
つまり、ボルトが2本入っているイメージです。
中には2重構造になっていない車種もありますので、調整前に確認しましょう!
DIYのアライメント調整では限度がある
アライメント調整は素人が自宅で行うには難易度がとても高い…
と言うより、正確に調整する事は不可能と言っても過言でありません。
正確なアライメント調整を行うためには、アライメントテスターの完備したショップでテスターの数値を見ながらシビアな調整を行います。
目視で行うDIY作業が無意味!と言うわけではないですが、完璧を求める方はショップでの依頼をお勧めします。
自宅で少しでも正確な数値を出したい方はこちらをご覧下さい。目視でやるよりはまともな調整が可能です。
まとめ
どんな車でもキャンバーを付けるとアライメントがズレてしまいます。
アクスル車のアクスル加工やキャンバープレートによるキャンバー調整の場合は例外ですが、他のストラット車やアーム車の場合ズレしまいますので、キャンバー調整をしたらアライメント調整(トー調整)を行うようにしましょう!
キャンバーの調整幅によっては大幅にアライメントがズレて、あっという間にタイヤが無くなってしまうケースもあるので注意して下さいね!
それでは!
関連記事はコチラ!!