もっと車高を下げたいのに、これ以上車高が下がらない…。けど、車高調を買い換えるのはちょっと…。何か良い方法は無いかな。
なんて思っている方は多いです。
そんな方に向けて、車高調を全下げ状態からさらに下げる方法を5つ解説していきます。
車高調を全下げからさらに下げる5つの方法
- ロックシートを外す
- アジャスターを外す
- ヘルパースプリングを使う
- タイヤの扁平率を下げる
- ロールセンターアダプターを使う
この記事で紹介する、車高調を全下げ状態からさらに下げる方法はこの5つです。
全ての人(車種)に必ずしも当てはめることが可能な方法では無い場合もあります。
その辺りにも着目しながら解説していきます。
ロックシートを外す
アジャスターに付いているロックシートを外す事で、ロックシートの厚み分車高を下げることが出来ます。
ロックシートの厚みは、多くの車高調で5ミリ程度ですが、5ミリでも今より下がれば満足!という方にはおすすめです。もし、ロックシートを外す際には、ロックシートを無くさないように注意です。補修部品で購入は出来ますけど…。
ロックシートを外す方法には、【車高を微調整出来なくなる】というデメリットもあります。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
アジャスターを外す
ロックシートの厚み分、車高が下がるだけでは満足できない…。という方であれば、アジャスターを丸々外してしまう方法もあります。
ロックシートに比べて、アジャスターの厚みの方が分厚い(10ミリ程度)ため車高の下がり幅に期待が持てます。
ただし、アジャスターを抜く前には以下の注意点を確認する必要があります。
- バネは遊ばないか?
- バネは正しく装着できるか?
- インナーとの干渉はないか?
アジャスターを抜く前には確認するようにしましょう。
詳しくはコチラの記事で詳しく解説しています。
ヘルパースプリングを使う
本来ならヘルパースプリングは車高を下げるための部品ではありませんが、ヘルパースプリングを使うことで、車高を下げることが出来ます。
ヘルパースプリングは、使う車の仕様によって底付きの原因になることもありますので、注意が必要です。
ヘルパースプリングについてはコチラの記事で詳しく解説しています。
※ヘルパースプリングは【アクスル車】などバネのIDが大きい場合には使用出来ません。絶対に使用できないとは言い切れませんが…。
タイヤの扁平率を下げる
少し記事の論点からズレている気がしますが、タイヤを扁平率の低いタイヤに交換して、車高を下げる方法もあります。
今履いているタイヤサイズにもよりますが【5〜10ミリ】ほど車高を下げることが可能です。
軽自動車のユーザーであれば、最近出てきた【165/40r15】がおすすめです。これまで15インチでここまで薄いタイヤはありませんでしたからね…。
ロールセンターアダプターを使う
ロールセンターアダプターを取り付ける事で、車高が下がる場合があります。これはサスペンション構造が限られてしまいますが…。
- ダブルウィッシュボーン式
ダブルウィッシュボーン式のサスペンション構造の場合、ロールセンターアダプターの厚み分車高が下がります。
詳しくはコチラの記事で解説しています。
まとめ
車高調はすでに全下げ状態だけど、もう少し車高を下げたいというユーザーはここで紹介した5つの方法の中から自分にあった方法を試してみて下さい。
- ロックシートを外す
- アジャスターを外す
- ヘルパースプリングを使う
- タイヤの扁平率を下げる
- ロールセンターアダプターを使う
お役に立てれば幸いです。
それでも車高が下がりきらない場合は、車高調の買い替えを検討してみましょう。
▪️関連記事はコチラ