MENU
カテゴリー

車高調を全下げした際に起こりうる5つのデメリット

車高調を取り付けると、もうちょっと低くしたい…まだ下がるしちょっとぐらいならいいよね…

 

そんな感情に踊らされ、気がつくともうすぐ全下げに…

 

そんな経験を持つ方も多いのでは?

 

そこでこの記事では、気になる全下げした際に起こりうるデメリットを5つ紹介していきます。

目次

車高調を全下げした際に起こる5つのデメリット

  • タイヤハウス内の干渉
  • バンパーが輪止めに干渉する
  • 足回りのブッシュに大きな負担が掛かる
  • 車体を地面に擦ってしまう
  • 乗り心地の悪化

 

全てのことが必ずしも当てはまるとは限らないということは頭に入れておいて下さい。

 

順番に5つを解説していきます。

 

タイヤハウス内の干渉

f:id:yuichan53world:20200127204722j:image

1番初めに起こりうるデメリットは、タイヤとタイヤハウス内の干渉です。

 

これは車種やタイヤのマッチング等によっても異なる話しですが、多くの方が体験する事例です。

 

そのような場合は、タイヤハウス側の加工や、タイヤサイズの変更等で回避を行います。

 

また、車種によってはタイヤとの干渉だけではなく、アッパーアームとタイヤハウスが干渉してしまうケースもあります。

 

あわせて読みたい
【車高短】アームロックとは?どんな車で起こる? アームロックという言葉を耳にするけど、アームロックってなに?   この記事では、アームロックとは何か?このテーマでお話していきます。   サスペンション...

 

バンパーが輪止めに干渉する

f:id:yuichan53world:20200127222613j:image

コンビニの駐車場を始めとする多くの駐車場に設置されている輪止め…

 

車高調を全下げすることで、バンパーと輪止めの接触が起こりうる可能性が高まります。

 

そのため、車を駐車する際に注意しなくてはなりません。これをデメリットと感じるかどうかは人それぞれではありますが…。

 

駐車するたびに注意しなくてはならないので、人によっては大きなストレスになる方も多いです。

 

輪止めに気が付かずに、車を動かし過ぎてしまうとバンパーに傷が付いたり、バンパーが破損してしまう恐れがありますので注意が必要です。

 

ギリギリを狙ってピッタリ決まるとちょっぴり嬉しかったりします。僕だけかな?笑 恐らく過去1の記録です。

 

 

 

足回りのブッシュに負担が掛かる

f:id:yuichan53world:20200127204813j:image

忘れてはいけないのが、車に掛かる負担における問題点です。

 

車のサスペンションは多くの部品で構成されており、車高を下げる事でショックアブソーバー以外の部品達に大きな負担を与えます。

 

  • スタビライザー
  • アッパーアーム
  • ロアアーム

 

車によっても異なるため、このぐらいにしておきますが、車の【脚】における可動部分には『ゴムのブッシュ』がよく使われます。

 

f:id:yuichan53world:20200127204918j:image

 

車高を下げると、このゴムブッシュに大きな負担を掛けてしまう事になります。

 

この負担は、ゴムブッシュの寿命を縮めます。

 

車高を下げた事によって負担を受けたゴムブッシュを守る為の加工術なんかもあったりします。

 

あわせて読みたい
ロアアームの上げ加工『本当の役割』ドラシャの万歳解消にならない理由 車の車高を下げている人であれば『ロアアームの上げ加工』なんて言葉を耳にした事がある!という方も多いはず。しかし、このロアアームの上げ加工による本来の狙いとは...

 

また、この車高を下げたことで起こるブッシュ周りへの負担に関しては、足回りのボルトを1G締めしてやることで多少緩和される場合もあります。

 

あわせて読みたい
車高調やアームの1G締めとは?何のためにやる?   車の足回りを組み込む際に、1G締めという言葉を耳にすることがありますが、やる理由は何ですか?やらないとダメですか?   先日、このような質問を頂きまし...

 

車体を地面に擦ってしまう

f:id:yuichan53world:20200127205102j:image

車高を下げて、地面と車体のクリアランスが狭くなればなっただけ、地面と擦ってしまうリスクが高くなります。

 

地面と車体の下部が擦る事で部品の破損をする可能性も大いにあります。

 

  • マフラーに穴が空く
  • フレームが削れる
  • オイルパンが割れる

 

当然ながらこのような事態になれば、修理費が掛かってしまったり、自走出来なくなりレッカーのお世話になってしまう事も…

 

乗り心地の悪化

f:id:yuichan53world:20200127205239j:image

最後は乗り心地の悪化についてです。

 

これには主に2つの原因があります。

 

  • バンプタッチや底付きをしてしまう
  • サスペンションの動きが悪くなる

 

底付きやバンプタッチについてイマイチピンッとこない方にはコチラの記事がおすすめです。

 

あわせて読みたい
車高調の底付きとは?底付きの4つの対策方法も紹介 車高調が『底付き』をしていて、不快な乗り心地に不満を抱えるユーザーは少なくありません。   また車の持ち主だけではなく、普段横や後ろに乗るパートナーにも不...

 

車のサスペンションにはある一定の可動域が設けられているのですが、それを超えてしまうと動きが悪くなり、乗り心地が悪化してしまう場合があります。

 

f:id:yuichan53world:20200127205336j:image

 

乗り心地を良くするためのポイントは、その辺りも踏まえながらコチラの記事で解説しています。

 

あわせて読みたい
車高調の乗り心地を良くする5つのポイント!ちょっとしたことで良くも悪くもなる。   車高調を取り付けたけど乗り心地が悪い...やっぱり外したい。もう少し、乗り心地が良くなればな...。   また、購入した中古車に車高調が入っていて乗り心地...

 

全下げ=乗り心地が悪いは嘘?

車高調は全下げすると乗り心地が悪くなる!というイメージが強く根付いていますが、これは大きな間違いです。

 

最近では、【フルタップ式】の車高調が主流になりつつあります。

 

f:id:yuichan53world:20200127205416j:image

 

フルタップ式の場合には車高の変化に伴う、ショックアブソーバーのストローク変化はありません。

 

なので、仮に全下げ状態と全下げから1.2センチ車高を上げた時を比較してもそれほど乗り心地の変化は得られない事が大半です。

 

ただし、【ネジ式】の車高調の場合は例外です。

 

ネジ式の車高調は、車高を下げた分だけショックアブソーバーのストローク量が減ります。そのため、下げたら下げた分ショックアブソーバーが底付きを引き起こし乗り心地が悪化します。

 

フルタップ式車高調とネジ式車高調についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

 

あわせて読みたい
車高調の種類は2種類だけ!『購入前に知っておきたい情報』 車高調には種類がある事をご存知でしょうか??大きく分けて2種類に分ける事が出来ます。   そこでこの記事では、これから車高調を購入する方に向けて、車高調の種...

 

全下げ時に注意するべき3つのポイント

  • タイヤとタイヤハウス内のクリアランス
  • 足回りの干渉箇所を確認
  • 車の腹下と地面のクリアランス

 

車高調を全下げする際(全下げじゃ無くても低く設定する場合も)はこの3つを良く確認しておきましょう。

 

実際に走行テストを行わないと、干渉するかどうかは分からない事も多いですが、場合によっては走行前に確認が出来るものもあります。

 

足回り部分の干渉でありがちなのが、ドライブシャフトとフレームの干渉です。

 

あわせて読みたい
ドライブシャフトの逃げ加工とは?やり方と車検の話 車高を極度に下げていくと何かしらが干渉し行き詰まってしまう事はよくある事です。『ドラシャの逃げ加工』なんて言葉を耳にした事がある人も多いはずです。   ド...

 

※正確には足回りでは無い

 

まとめ

車高調を全下げしたら全ての人がデメリットだらけか?と言われたらそんな事は決してありません。

 

もし、もっと下げたいけど全下げ状態になってしまう…

 

そんな面で迷っているぐらいなら1回全下げにしちゃってみるものもありだと思います。

 

やってみてダメだったらまた、車高調整を行い直せばOKです。

 

自分で車高調整が出来ない…という方のためにコチラの記事を用意してみましたので参考にしてみて下さい。

 

あわせて読みたい
車高調の調整方法を分かりやすく解説!回す方向はどっち? 自分で車高調の調整が出来ると、工賃も掛からないし、微調整が行えるので便利ですよね。   そこでこの記事では、車高調の調整方法について画像付きで解説していき...

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
【トーションビーム式】車高調整のやり方   トーションビームの車高調整ってどうやってやれば良いの?   先日、このような質問を頂きました。   そこでこの記事では、トーションビーム式の車高調...
あわせて読みたい
車高調整は片側ずつ出来る?結論出来るけど両輪あげた方が良い場面もある   車高調整をする際に、片側だけをジャッキアップし、片側ずつ調整したいのですが可能ですか?   先日、このような質問を頂きました。   そこでこの記事...
あわせて読みたい
車高調のリアが下がらない3つの理由と3つの対処方法 車高調を購入し、『これで車高が下げられるぞ〜!』という喜びも束の間...   いざ車高調を取り付けてみると『あれ?!全然下がってない...』そんな思いをした事が...
あわせて読みたい
車高調のダウン量って当てになる?結局どのぐらい下がるの? 先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。   これから車高調を購入しようと考えているのですが、商品説明に記載されているダウン量って当てになります...
あわせて読みたい
車高調整時にありがちな3つの失敗   これから初めて、車高調の調整をしようと思っているのですが、ここだけは気をつけた方が良い点があれば教えて下さい。   先日、このような質問を頂きました...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次