平面座ナットって何?他のホイールナットとどう違うの?
こんな疑問を持たれるユーザーもいらっしゃるかもしれません。
トヨタ車に触れる機会がない限り、平面座ナットを見ることもないだろうし…。(付いているナットを見ても何も分からない。)
そこでこの記事では、トヨタやレクサス純正ナットに使われる【平面座ナット】について画像付きでお話していきます。
平面座ナットとは?
平面座ナットとは、その名の通り平面でホイールを固定するナットです。ナットに付属しているワッシャー部分がホイールと接触してホイールを押さえつけます。
多くのホイールナットの場合、平面では無くテーパー座ナットが使用されています。
- 左側 平面座ナット
- 右側 テーパーナット
▪️テーパー座ナット
▪️平面座ナット
下手くそなイラストで申し訳ないですが、2つのナットの違いはあらかた伝わったと思います。(伝われ。)
平面座ナットの場合、テーパー座ナットのように締めこむだけでは、ホイールのセンターを出すことが出来ません。
そのため、ホイールナットの側面とホイールの穴径のクリアランスをキッチリ決めることで、テーパー座ナット同様にナットを締めこむだけでセンターを出しています。
こちらの矢印部分のストレート面が、ガイドになってホイールのセンターが出る構造です。
画像だと少し分かりズラいですが、ホイールの穴もテーパーでは無くストレートの穴が空いています。
平面座ナットのメリットは?
平面座ナットのメリットは、テーパー座ナットよりもホイールとナットの接触面積を稼げる点が最大のメリットになります。
ナットとホイールの接触面積が多い方が、安定してホイールを固定できることは言うまでもありません。
テーパー座ナットもこのイラストのように広い面積で接触していますが、正確には線で接触しています。(かなり細く見ていくと。)
それに比べて、平面座の場合は確実に面でホイールを捉えることが可能。
じゃどこのメーカーも平面座ナットを使用すれば良いんじゃないの?
おそらくコスト面に優れていないことが他のメーカーが使用しない1つの理由です。それに加えて、テーパー座ナットのあたり面積で十分ホイールを固定できるという点も加わります。
テーパー座面のホイールナットに問題があれば、どこのメーカーもテーパー座面は使わないよね。
ホイールナットのストレート部分の外形と、ホイールのナットホールの内径でホイールのセンターを出さなくてはいけないため、ホイールの製造コストが高くなってしまいます。
まとめ
平面座ナットは、ホイールとナットの接触部分が【平面】になっていることから、この名前が付いています。
平面接触させることが出来る平面座ナットは、ホイールとナットの接触面積を多く確実に捉えることが可能なホイールナットです。
平面座ナット=トヨタ(レクサス)のイメージを持たれる方が大半かと思いますが、実は三菱車でも平面座ナットを使用しています。(正確には使用している車もある)
どうでも良い話だけど…
平面座ナットは、純正ホイールにしか対応していない(社外ホイールの9割以上はテーパーだから)ため、平面座ナットは社外ホイールには使用出来ないので注意です。
それでは。
▪️関連記事はこちら
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.send-freedom.com/entry/9708 target=