先日、キャンバーアームの取り付けをしましたが…
下側だけでキャンバーを付けると、飛び出したホイールが入らないプラス、トーが取りきれなくなります。
そこでE36のアッパーアームを流用して加工することにしました。
E36のアッパーアームを流用する理由
E36のアッパーアームを流用する理由は素材の違いです。
- E46のアッパーアーム アルミ
- E36のアッパーアーム 鉄
アルミ製のアッパーアームだと、加工が難しいというのが理由です。
カスタムショップによっては、アルミ製のアームも加工してもらえますが、金額が少々お高め。
それにE46はアッパーアームにバネが乗るため、強度面で少し不安…
そのため、加工しやすい鉄製のアッパーアームを使う理由で、E36のアッパーアームを使います。
E46とE36のアッパーアームの違い
取り付け自体は可能ですが、いくつか違い(注意点)があります。
- 形状が違う
- スタビリンクの取り付けが違う
- レベライザーの取り付けが無い
- 上側 E46のアッパーアーム
- 下側 E36のアッパーアーム
大凡の形状は同じですが、スタビリンクの取り付け部分が違うのと、レベライザーの取り付けがありません。
スタビリンクに関しては、E36のスタビリンクと取り付け部分を入手するなり製作すればクリア出来そう。
詳しくはコチラの記事で別途解説しています。
あとは形状も違います。
- E36 ストレート形状
- E46 取り付け部分の高さが異なる
※画像 E46のアッパーアーム
E46のアッパーアームは、手前の取り付け部分が1段高くなっていますが、E36のアッパーアームはほぼストレートです。
そのため、取り付けたあとにアッパーアームとフレームのクリアランスが狭くなります…
車高やバネレートによっては、アッパーアームと車体の干渉が起こる場合があります。
スプリングはそのまま使用可能
スプリングの受け部分に関しては、ほとんど同じような形状をしているため、スプリングはそのままE46のものが使えます。
僕は、スプリングを変える際に困らないように直巻きスプリング化しています。
詳しくはこちらの記事で解説済みですので、気になる方は参考にしてみて下さい。
まとめ
今回、E36のアッパーアームを流用したキッカケは、E36のユーザーが軽量化のためにE46のアルミ製アッパーアームを流用していたことがキッカケです。
滅多にE36のアッパーアームを流用する人はい無いと思いますが、何かのお役に立てれば幸いです。
E36のアッパーアームを加工した鬼キャン計画はコチラの記事で解説済みです。
アッパーアームの交換方法はコチラ。
それでは。
▪️関連記事はコチラ