MENU
カテゴリー

APTANY(アプタニー)引っ張りタイヤ

ここ最近は、めっきり車を触る機会も減り、普段の通勤に使用している車のタイヤを何気なく覗き込むと、すでにワイヤーが出ているではありませんか…。

 

慌てて予備のホイールに履き替え、今回、初めてAPTANY(アプタニー)のタイヤを引っ張りましたので、記録としてAPTANYの引っ張りタイヤを紹介しておこうかと思います。

 

個人的には、ここ最近出回ってきた安物の海外製タイヤの中では、引っ張って履いた時の形状が1番綺麗かな〜。と。

目次

APTANY(アプタニー)の引っ張りタイヤ

 

今回履かせたタイヤは、APTAYのRP062というタイヤになります。

 

 

ちなみにホイールサイズとタイヤサイズは、以下の通りです。

 

  • ホイール 16インチ 7J
  • タイヤ  165/40r16

 

▪️装着画像

 

軽自動車に履かせるホイールなので、そこまで引っ張れているわけではないですが、7Jの引っ張りタイヤにしては上出来かなと思います。

 

このモデルのAPTANYはリムガードもありますので、引っ張りの見栄えもなお良しです。

 

APTANYの引っ張りってどうよ?

 

普段、軽自動車用に購入するタイヤは、ヤフーショッピングで検索を掛けた際、最も安いタイヤを購入することが多く、ここ最近購入したタイヤの中ではかなり見た目が良いかと思います。

 

左側のタイヤは、この前に使用していたジーテックスZT1000というタイヤ。リムガードがほとんどなく、ぼってりとした見栄えでした。それに比べると、今回のAPTANYのタイヤはリムガードがきっちり出ており、引っ張りタイヤのバランスとしては良い仕上がりに。

 

あわせて読みたい
【16インチ】7Jに165/40の引っ張りタイヤ画像   16インチの7Jに165/40のタイヤを引っ張るとどんな感じになるのかな?   こんな疑問を持たれれる方も少なくありません。   そこでこの記事では、16イン...

 

また機会があれば、全然引っ張りタイヤとして組み付けても良いレベルです。

 

タイヤのトレッドパターンに関しても、そこまで極端にダサいパターンでもないので、トータルで見たら悪くない。というのが個人的な感想です。

 

まとめ

 

タイヤの溝があれば何でも良い車なので、特別な拘りもないですが、思いのほか綺麗な引っ張りタイヤになって満足です。

 

交換前に履いていたジーテックスのタイヤよりも、気持ち引っ張り度合いも強くなって、フェンダーとタイヤの隙間が大きくなった気がします。

 

タイヤ屋さん曰く、APTANYのタイヤはいつもリムガードがなくぼってりしているモデルが多いだけに、今回のモデルは珍しいとのことでした。

 

それでは。

 

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
引っ張りタイヤの空気圧はどのぐらい?【結論、3キロ前後になることが多い】   引っ張りタイヤを組んでいる人達ってみんなどのぐらい空気圧を張っているんだろう?   こんな疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。   そこでこ...
あわせて読みたい
ユニグリップで引っ張りタイヤ【ユニグリップってどうよ?】 先日、通勤車のタイヤ交換を行いました。   その際、【ユニグリップ】と言うタイヤで引っ張りましたので画像をアップしておきます。   ※言うほどの引っ張りで...
あわせて読みたい
KENDA(ケンダ)で引っ張りタイヤを組んだ画像【2パターン】   タイヤ選びに迷っていて、ケンダのタイヤってどうかな?引っ張って履かせるとどんな感じになるんだろう?   そんな方に向けて、KENDA(ケンダ)を引っ張っ...
あわせて読みたい
【グッドイヤー】ls2000の引っ張りタイヤ/個人的にドツボ   引っ張りタイヤを組むのに、タイヤ選びに迷っているんだけど、グッドイヤーのls2000ってどうなんだろう?   数年前に、知人よりls2000をお勧めされた際に、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次