先日、完成したカクイチガレージの土間コンクリートが施工から、時間が経過しようやく塗装に入れる状態に。
そこでこの記事では、ガレージの土間コンクリート塗装について簡単に紹介していきます。
今回使用した塗料は、水谷ペイントさんのボウジンテックス2000です。硬化剤と2液で混ぜて使用するタイプの塗料です。
使用した塗料と道具
冒頭でもお伝えしましたが、今回土間コンクリートの塗装に使用した塗料は、水谷ペイントさんのボウジンテックス2000です。
▪️購入した塗料関連
- ボウジンテックス2000(メイン色) 16kg
- 強化シーラー(下地) 4kg×2セット
- 薄め液 シンナー 4L
今回塗った床面積は、ざっくり65平米。奥行き5.7m×長さ11.5m。
強化シーラーに関しては、4kg缶1缶と2缶目を少々…。かなり余る結果になりました。メインの塗料に関しては、16kgセット(主剤12kg、硬化剤4kg)で厚めに塗っても2回塗りが十分可能な量でした。
▪️購入した道具
- 塗装用ローラーとバケットセット
- 予備のローラー
- ペイントミキサー
- 測り(5kgまで)
- オイルジョッキ
- 赤ちゃん用のお風呂
主剤と硬化剤、シンナーを混ぜる際に測りが必要です。その際、測りの上にオイルジョッキを乗せて、そこで量を計測してから、赤ちゃん用のお風呂に塗料と硬化剤、シンナーを入れて、ペイントミキサーでよく混ぜてやりました。
固まらなかったりしたら取り返しがつきませんので、ペイントミキサーでかなり念入りに混ぜてます。
1回分の塗料(ざっくり10kg)をいっぺんに作りたかったため、安くて大きめのプラ容器を探していたところ、赤ちゃん用のお風呂がぴったりだったので、即購入。笑
ローラーを購入する際に、バケットセットを購入したのですが、それだとこの量はいっぺんに作れないため、購入しておいて正解でした。
付属のバケットは、混ぜる必要がない強化シーラーに使用しています。
ガレージの土間コンクリート塗装
今回は、新設の土間コンクリートへの塗装だったため、コンクリート打設から40日ちょっと空けてから塗装に入ります。(メーカー推奨の間隔です。夏場は30日。)
コンクリート面をホウキで掃いたら、塗料が付着して欲しくない箇所にマスキングを施工し、あとは強化シーラー→メイン色(ボウジンテックス2000)を施工する流れです。
マスキングは、ホームセンター等で購入できるビニールがセットになっているやつを使用。基礎の上(面取り部分)にマスキングを貼って、基礎の側面も塗装してやりました。正直、基礎は塗らなくても良いけど…。
作業中の写真はありませんが、基礎を一周ローラーで塗った後に、床を順々に塗っていくだけ。
シーラーを塗るとかなりムラが出ますが、メインの塗料を塗れば分からなくなるので問題はないかと思います。シーラーを吸い込む場合は厚めに塗ってと説明がありましたが、今回はそこまでシーラーがコンクリートに吸われている様子は無し。
ざっと床一面塗るのに要する時間は1時間ほど。
強化シーラーを施工し、5時間ちょっと開けたら、ボウジンテックス2000を施工。強化シーラー施工後は、4時間以上24時間以内に上塗りをするようにとメーカーさんの方から指示があります。
主剤12kgと硬化剤4kgのセットを購入して、これを1回目と2回目に分けて2度塗りするので、丁度半分の量を計測して一度に1回分の塗料を作って施工してやりました。
シンナーの希釈は、16kgのセットの場合、2L〜4Lです。今回は、塗装する時期が冬場ということもあり、多めの方が塗りやすそうな気がしたので、4Lのシンナーを購入して、こちらも半分づつに分けて使用。
▪️1回分の塗料
- 主剤 6kg
- 硬化剤 2kg
- シンナー 2L
買った塗料を綺麗に2分割するだけですので、2回目の上塗り時には残りの塗料を全部入れて混ぜるだけ。そのため、量を計測するのは1回目だけです。
測りは安いやつを購入して使用。5kgまで測れるやつを購入すれば、十分ですね。金額も安いので、使い捨てでもOKなレベルです。
測りが小さいため、大きめの容器が乗せらないのがネックですが…。そのため、今回はこの軽量機にギリギリ乗っかるオイルジョッキを使用して、量を測ってから別の容器に移すという二度手間を踏むことに…。
メインの色を塗るとこんな感じ。
カラーは、No.19のライトグレーにしました。緑と迷いましたが、明るい色の方が中が明るくなりますので、ライトグレーをチョイス。
流れとしては、朝イチからシーラーを塗り始めて、2時ごろから上塗り1回目。翌日の昼過ぎ(20時間ちょっと間隔を空けて)に2回目の上塗り。
※上の画像は1回目の上塗り完了時なので、2回目を塗るともう少しムラもなくなり、光沢も出てきますよ。
まとめ
塗料やらその他の道具やらで4万円近くかかりましたが、業者さんにお願いするよりかは遥かに安い金額で収まるのでお得かと。
土間コンクリートの塗料は比較的金額が嵩みますが、ケチらずに2液タイプを使用することをお勧めします。
今回、広い面積のコンクリート塗装は初めてでしたが、特に見た目がガッツリ気になるような箇所もなく、仕上がりましたので良かったかと思います。比較的、塗りやすい塗料だったかなと。(他の比較できないのでなんとも言えませんけど。)
ボウジンテックスは、友人の工場を塗る際に使用しており、仕上がりも見ていたので迷わずこれを使用しました。
▪️関連記事はこちら