MENU
カテゴリー

アッパーアームが折れる4つの原因について解説

車のアッパーアームが折れる事なんてあるの?!

 

本来であれば、大きな事故でもおこなさない限りは、アッパーアームが折れる事はありません。しかし、それでも中にはアッパーアームが折れてしまうケースも存在します。

 

そこでこの記事ではアッパーアームが折れる4つの原因についてお話ししていきます。

 

また、走行中にアッパーアームが折れるとどうなるのか?と言うお話もしていきます。

 

目次

アッパーアームが折れる4つの原因

 

アッパーアームが折れる原因は大きく分けて4つあります。

 

  • アッパーアームが車体に干渉している
  • バネレートが無駄に高い
  • 加工の精度が出ていない
  • 事故によって折れる場合

 

この4つについて詳しく解説していきます。

 

アッパーアームが車体に干渉している

アッパーアームは、車高を下げていくと車体(フレーム)に干渉してしまうことがよくあります。

 

 

アッパーヒットなんて言われる事も。

 

アッパーアームを要する足回り(ダブルウィッシュボーン、マルチリンク)では、車高を下げることでアッパーアームの角度が変わります。

 

そのアッパーアームの可動域には、許容範囲がありそれを超えるとアッパーアームが干渉してしまいます。

 

あわせて読みたい
アッパーアームが当たる…干渉を防ぐ3つの対策方法のハナシ ダブルウィッシュボーン式サスペンションの定番問題の1つ、【アッパーアーム】の干渉に悩まされる方は多い。   ただ単純に車高を下げていくとどうしてもフレーム...

 

これが頻繁に起こると、アッパーアームにダメージが蓄積されて折れることがあります。

 

 

アッパーアームが干渉してたらすぐ折れるのか?

 

もちろん、アッパーアームが干渉していたからと言ってすぐに折れるケースはほとんどありません。

 

しかし、当たり方や使っているアッパーアームによっては可能性が0とは断言出来ません。

 

アッパーアームの干渉は【ナックルの短縮】で簡単に回避することが可能です。

 

あわせて読みたい
ナックル短縮加工の役割とメリット・デメリットの話 セダンを弄っている人であれば『ナックルの短縮加工』という言葉を一度は耳にした事もあるのではないでしょうか?   しかし、聞いたことはあっても一体何のために...

 

バネレートが無駄に高い

 

 

使っているバネレートが高いと、足回りが地面からの衝撃をよりダイレクトに受けてしまいます。

 

段差からの衝撃が吸収出来ませんからね…。

 

そうなれば当然、アッパーアームがその衝撃に耐えきれなくなれば折れてしまう事もあります。

 

ここに関しては、アッパーアームに限らず、車高調やロアアームにも同じ事が言えます。

 

実際に車高調が折れてしまったという事例も少なくありません。

 

あわせて読みたい
車高調が折れる3つの原因!間違った使い方をしていると… 車高調って折れる事があるの?なんて思っている方も多いかもしれません。   結論を言うと十分折れる可能性はあります。と言うか実際に車高調が折れてしまったユーザーも...

 

加工の精度が出ていない

 

アッパーアームが折れる最大の原因はここにある事が大半です。

 

アッパーアームを1度切断して、それを溶接して長さを変えているアッパーアームが多く出回っています。

 

この時の溶接によって強度が決まります。

 

1度切断してしまったアームは、どんなに上手に溶接したとしても、元の強度を超える事はありません。また、溶接後の強度は溶接の仕方(知識や技量)によって大きく変わります。

 

これは見た目で判断する事は難しい、というか不可能に近いと思います。溶接は見た目より中身って言われているぐらい。

 

ヤフ◯クやメル◯リによく出回っている、どこの誰が加工したかも分からない【加工品】のアッパーアームは特に注意が必要です。

 

もちろん、加工したアームは強度不足でよく折れるという訳では無いですが、注意する必要があります。

 

不安な方は加工品では無いアッパーアームを購入するなり、信頼のおけるショップ等での加工がおすすめです。

 

 

事故によって折れる場合

事故によって、車を大きく損傷してしまった場合にアッパーアームが折れるケースがあります。

 

特に最近の車は、燃費を良くするために車を軽く造る傾向がとても強く…

 

アッパーアームがアルミで作られているものが主流になりつつあります。

 

これはディーラーの板金塗装に勤めていた友人から聞きましたが、フロント周りを事故で潰してしまった車でアームが折れている(曲がっている)車が多いみたいです。

 

想定されていない力の掛かり方をすると、モノって結構脆く壊れてしまうものです。

 

ドリフトはまた話が別

ドリフトをやっている方でアッパーアーム(その他のアーム類)が折れている方をSNS等で確認した事がある方もいらっしゃるかな?

 

実際に僕の友人もドリフトでアームが折れていました…

 

しかし、ドリフトの場合はこの記事で紹介した4つの原因とはまた話が別であるケースが多いです。

 

ドリフトでは、通常の走行とは違う負荷の掛かり方をするため、少し強度が弱いだけでもアームが折れてしまったり曲がったりする場合があります。

 

もちろん、ドリフトしたらアームが折れるって訳じゃ無いのでそこは勘違いしないで下さい。

 

強度が少しばっかり足りなかったため、通常の走行なら折れなかっただろうにドリフトの負荷で折れてしまう事があるという事です。

 

また、ドリフト中に車体をぶつけてしまっても折れるリスクがあります。

 

 

アッパーアームが折れるとどうなる?

走行中にアッパーアームが折れてしまった場合どうなるの?

 

  • 自走が不可能
  • ステアリング操作が出来なくなる
  • フェンダーがぐちゃぐちゃになる
  • 重大な事故につながる

 

走行中にアッパーアームが折れてしまった場合に考えられるのはこの4つです。

 

絶対にこうなると断言することは出来ませんが、かなり危険です。

 

まとめ

通常の走行でアッパーアームが折れることはありません。

 

しかし、アッパーアームの加工精度が出ていなかったり、アッパーアームが干渉していたりすると折れてしまう事も十分あり得ます。

 

  • アッパーアームは干渉していないか?
  • アッパーアームの精度には問題ないか?
  • バネレートは高過ぎはしないか?

 

この3つさえ確認しておけば、アッパーアームが折れることはまずありませんので、心配な方は頭に入れておきましょう。

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
アッパーアームやロアアームの固定ナットが緩む原因。結論テーパーがダメ。   アッパーアームの固定ナットを締めても、時間が経つ(走行している)と緩んできてしまいます...。何がダメなのでしょうか?   先日、このような質問を頂き...
あわせて読みたい
純正アッパーアームの加工は車検に通りますか?   純正のアッパーアームを短縮加工してもらう予定なのですが、純正のアームを加工した場合はそのまま車検に通りますか?   先日、このような質問を頂きました...
あわせて読みたい
社外のアッパーアームを黒く塗装したら車検に通る?結論、通らない。   社外のアッパーアームを黒く塗装したら、車検に通ると聞いたのですが、車検に通るんですか?   先日、このような質問を頂きました。   そこでこの記事...
あわせて読みたい
アッパーアームが干渉したまま乗り続けた末路…   車高を下げたことで、アッパーアームが干渉しています。このまま走り続けるとどうなりますか...?   先日、このような質問を頂きました。   そこでこ...
あわせて読みたい
アッパーアームで強引にツライチ調整をするという手段   ツライチにしたいけど、イマイチ計算がよく分からない...。   そんなに難しい計算を必要とする訳ではありませんが、なかなか思うようには伝わらない...。 &...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次