かなり前にワンオフで制作してもらったバックステップ用のローレット無しタイプのツルツルステップでしたが、数年の月日が流れて、少しだけアクセントが欲しくなる…。

そこで、製作して頂いたステップを一度切断してしまって、3ピース構造のステップに加工しましたので、ちょこっとだけ紹介していきます。
使用するモノ
- 真鍮丸棒
- M6スタッドボルト
一度ステップを切断して、その両側にタップを立てて真鍮のカラーを間に挟み込む形で加工しましたので、必要になるのは真鍮の丸棒とスタッドボルトだけ。
太めの真鍮丸棒は初めて購入しましたが、結構高くてびっくり。今年はもう少しだけ真鍮でのパーツ製作予定があるので、少し長めに購入しておきました。
スタッドボルトは、モンキーのエキゾースト部分に使用するやつを用意。
【ダックス・モンキー】ステップの加工
とりあえず、高速カッターを使用して、購入した真鍮の丸棒と今使っているジェラルミンのステップを切断。

あとは、ステップ側の長さを整えつつ(元の全長になるように、ステップ側を真鍮の厚み分切削してあります。)、M6のタップを製作。真鍮のカラーはステップ同士に挟み込ませるため、M6のボルトが通せるように穴だけ開けてやります。
先端側だけは、貫通してしまったらアウトなのでそこだけは慎重に。いちいちメモリを見るのは効率が悪いので、こういう時はドリルにマーキングが良いですね。
完成するとこんな感じ。
真鍮部分も軽くポリッシュしてみましたが、磨くとかなり薄い金色になるため、車体に取り付けるとぱっと見じゃ気が付かれないぐらいの仕上がりかと思われます。
同じ太さの丸棒を購入していますが、触ると若干段差が気になるので組み付けた状態で旋盤にチャックして、軽くペーパー掛けした方が良さそうな感じです。
もう少しだけ、真鍮のカラーが薄くても良かったかも〜。
まとめ
丸々真鍮で作り替えちゃうと、主張が強くなり過ぎる気がして、今あるステップを加工する形でアルミと真鍮の複合型ステップに。
真鍮とジェラルミンの贅沢な3Pステップの出来上がりです。
全長の1/5が真鍮に差し代わるだけで、かなり重量感のあるステップになってしまいました…。
▪️加工前
▪️加工後
バーエンドのような感じで、先端を真鍮にしても良かった気もしますが、上からステップを覗き込まないとステップに真鍮が使われていることが気が付かれないよう、あえて間に挟み込む形にしてみました。
こうすることで、気が付く人が半減します。

それでは。
▪️関連記事はこちら




